- ホーム
- 研修制度
研修制度
- 入社前研修 1~3月
- 
【入社前研修】研修内容IT分野の基礎知識を身につける 
 「基本情報技術者試験」の合格を目的にした、 教科書をベースにした講義と模擬試験を実施
 宿題として過去3年分の過去試験問題を実施
 全6回先輩社員からの講義-サーバ構築に関してに講義 
 -プリケーション開発についての講義【先輩社員の職場見学】内容-ジェット社員が働く現場訪問、プロジェクトの説明 
 -先輩社員からの各プロジェクト(銀行システムなどに関する仕事内容や職場環境の説明、
 及び質疑応答を実施)
- 入社後研修 4月~
- 
社会人基礎&IT入門・ビジネス・マナー/ビジネス文書 
 ・効果的なプレゼンテーション
 ・チーム・ビルディング/コミュニケーション
 ・情報システムの基礎
 ・アルゴリズムとデータ構造
- 4月~5月
- 
JAVAプログラミング基礎Java-Part1基礎 
 オブジェクト指向とUML
 Java-Part2(Eclipse)
 品質向上のためのテスト技法
 データベースの基礎とSQL
 Java-Part3(JDBC)
 オブジェクト指向分析設計
 総合演習(オブジェクト指向分析設計実践)
 総合演習
 総合演習(発表会)サーバー・ネットワークの構築と運用管理基礎データベースの基礎とSQL 
 データベースの基礎とSQL
 情報セキュリティーの基礎
 ネットワークの基礎とLAN構築
 Windowsサーバーの構築・運用管理
 品質向上のためのテスト技法
 Linuxサーバの構築・運用管理
 ネットワーク構築・運用管理
 システム・サービスの基礎(ITIL)
 総合演習
 総合演習(発表会)
- 6月
- 
業種・業務スキル ソリューション提案基礎スキルロジカル・シンキング 
 企業活動と会計入門
 製造業の基礎
 流通業の基礎/販売業務の基礎
 ソリューション提案のためのセールスプロセス
 ソリューション提案のための最新ITトレンド
 ソリューション提案のためのセールスプロセス
 ソリューション提案活動の基礎
 ソリューション提案活動の実践
 ソリューション提案活動の実践
 提案活動の実践(成果発表会)
- 7月~
- 
    7月:配属各部門による研修、OJT開始 ~10月資格取得対策情報処理試験対策 
 内容:春季試験不合格者は、秋季試験に向け対策実施
 宿題/採点/苦手分野分析/勉強方法アドバイス/社内模試翌年5月~6月 新人成果発表内容:1年間の仕事の成果を発表する。 成果発表の目的 <発表者本人に対して>・1年の成果を正しくおさらい 
 ・課題、目標を明確
 ・プレゼンの経験
 ・質問への対応力
 ・次の新人に対して「来年発表する」という意識付け

